理論を越えた人間の力
2013.02.12
様々なセラピーの理論があります。
理論の精密さや深さに感動することも多々あります。
そういった理論やテクニックをしっかりと身につけて、クライアントさんに提供したい。
そのためにはもっともっと勉強しなくては。
そんな思いがここ1年ほど強まっていたように思います。
先日、あるクライアントさんとのセッションの際に、「そういった今の自分のスタンスを、一度振り返った方がいい」、そう思う瞬間がありました。
このクライアントさんのトラウマの種類はあれだから、あのテクニックを行う。
ああいった体験をされている方だから、今はこういう状態に違いない。
「見立て」「アセスメント」などと呼ばれるものですね。
もちろんセラピーを行う上で「見立て」「アセスメント」は重要で、思いつきで対応していけばいいというものではないと思います。
ただ、人間には、理論を越えた、標準化された枠組みを超えた力を備えている可能性がある。それを忘れてはいけない。そのクライアントさんを通じて、改めて強く感じました。
クライアントさんをただ枠にはめていく。
それだけはしたくないと思ってきたのですが、気づいたらその罠にはまりかけていたのかもしれませんね。
人間の持つ可能性ってすごいですね。
もっともっとクライアントさんを、自分を、信頼してもいいのかもしれない。
「セッション」と言うだけあって、セラピーはセラピストからクライアントさんへの一方通行ではなく、お互いに響き合って相互作用していく。それはきれいごとではなく真実なんだということを、改めて、強く実感させてもらった、とても静かな時間でした。
カテゴリー: 未分類
Nature Flowでは、神経生理学や成人の発達理論に基づいたセッションを対面、オンラインで行っています。身体と意識にアプローチすることを通じて、「今」を生きることを応援しています。
カウンセリング詳細&お申し込み